① 音声認識アプリによる文字表示について
弊会は地域共生社会実現のため、主催者の皆さまと一緒に、文字による情報バリアフリー化を目指していきたいと考えています。音声認識アプリを使用した文字表示を依頼される場合、
以下のご協力をお願いいたします。
⑴経費のご負担
<必要な経費>ボランティアの交通費・機器使用料・通信費・音声認識アプリの有料プラン
<活動範囲>愛知県 豊田市(旧市街地)・岡崎市・安城市・刈谷市
<経費の目安>1 回 6,000 円(非営利団体の場合)~要相談
※詳しくは下欄のメールにてお問い合わせ、ご相談ください。
⑵通信や音響機器
現地の通信環境や音響機器の状態によって協力可能かどうかを判断させていただくことがあります 。
(下見が必要な場合もあります 。 )
⑶ボランティアについて
アプリが誤認識した文字を修正するボランティアを手配するため、お早めにご相談ください。
⑷単語登録
事前にイベントの資料などのご提供をお願いいたします。また、こちらで単語を登録する作業をするため、専門用語、固有名詞や地名などの漢字とふりがなを一覧にしていただきます。
⑸広報協力のお願い
活動内容は SNS 等で広報させていただきます。ご理解の上、ご依頼ください。(肖像権や著作権には配慮いたします 。 )
② 各種講座について
弊会では、音声認識アプリの基本的な使い方を含めた、難聴に特化した地域共生に関する講座を承っています。研修会などにご活用ください。
<実績>
2023 年 安城市わくわくサロン、岡崎市議会議員意見聴取会
2024 年 豊田市ボラ連交流サロン、とよた SDGsミライ大学(子ども向け)
<費用>
自治体・営利企業 30,000 円から
非営利団体 10,000 円から
※まずは、下記メールにてお気軽にお問い合わせください。